HOME  活動予定 山行報告 山行案内 教室・講習会
登山の基礎知識 色々
入会のご案内
八ヶ岳・小同心クラック&阿弥陀北稜 (3月19日〜21日) 

【コースタイム】
 3月19日(土)
    6:40 JR芦屋駅
 13:30 美濃戸口       14:25
 17:20 赤岳鉱泉

 3月20日(日)
  6 :00 赤岳鉱泉
  9 :10 小同心クラック 取付き 9:50
 10:40 小同心の頭      11:00
 12:00 横岳頂上       12:30
 13:30 硫黄岳
 15:00 赤岳鉱泉

 3月21日(月)
  5:00 赤岳鉱泉・テントサイト
  5:40 行者小屋
  8:20 取付き   (順番待ち)9:00
  9:30 阿弥陀北稜終了点  10:00
 11:00 文三郎分岐
 11:40 行者小屋
 12:00 赤岳鉱泉  13:30
 16:20 美濃戸口



横岳頂上から見た赤岳と阿弥陀岳
3月19日(土)

天候が回復

【感想】
 雨。午後から上がる予報だったので、遅めの美濃戸口到着。駐車場には結構な数の車。14時半頃に駐車場を出発。雲の合間に青空が見えだした。(写真@)美濃戸山荘までは雪なし。ノーマルタイヤでも上がれそうな雰囲気。美濃戸山荘から雪が出てくる。水が林道を溢れるように流れており、雪はベチャベチャ。巻き道も小川のように水が流れていて通れず。
 17時半過ぎに赤岳鉱泉に到着。年末は土が見えていたと聞いていたが、今日はそんなことない。赤岳鉱泉での私達の定位置にテントを張る。久々の大荷物でヘトヘトになった。MN

3月20日(日)



小同心クラックへのトラバース

横岳の頂上

 6時前に出発。大同心をバックに。
今日は雲一つない最高のお天気だ。雨男&雨女の私達にとって、遠征先で青空にお目にかかるのは数か月ぶりかもしれない。良くて曇り、悪くて荒天で、最近は荒天が多かった。
 小同心取付きへのトラバース。
 前に数パーティがいる。9:50スタート。

 1P:前のパーティがいたので、ルートも見えており前回ほどには怖くなかった。

 2P:チムニー?が狭い。ザックがつっかえて動きにくい。チャレンジアルパインでは1Pと2Pは同じグレードだけど、2P目の方が難しいと思う。核心と書いてあるし・・・

 3P:前回は最初の出だしでとても苦労した。今回は雪が着いてなかったのでホールドがガッツリ持てて、まずまずな感じで行けた。新しいペツルが打ち足してあって、心強かった。

 小同心の頭から横岳直下まではコンテで進む。前回は横岳直下をトラバースして頂上には行かずに巻いたが、今回は頂上へ行く計画だ。
頂上までのルートグレードはV。ロープを出すことにしたが、ビレイ点が見当たらない。岩を支点がわりにする。ここは相方がリード。ガイドには右上すると書いてあったが、相方は左に支点があるからと言って左に行ってしまった。ここは結構立っていたし、草付きで良いホールドがなかった。そのため私は右にトラバースしてここだと思うところを登ったら、そこにも支点があった。私が行ったほうが岩もねていて簡単だと思う。ネットを見るとロープを出さずに行っているパーティもいたが、私的にはここが一番いやらしく感じた。

横岳登頂13:00。(写真)

 硫黄岳経由で赤岳鉱泉に戻る。穏やかで風もない硫黄岳。こんな硫黄岳は初めてだ。いつも強風が吹いて顔が凍傷になりそうになったり、飛ばされそうになって耐風姿勢で耐えたりしていた。今日は気楽に歩けた。楽しい登攀だった。
 16時前に赤岳鉱泉に着いたらキャンパー達が外で宴会をしていたので、私達も真似して外で乾杯した。大勢の人が外でくつろいでいて、まるでリゾート地のような光景だなと思った。

3月21日(祝日)



 4時前に起床し、5時出発。ガスっている。小雪も降っている。天気予報では晴れのはずだったが。。。
取付きまで尾根通しのコースと中岳沢を詰めて途中ジャンクションピークが見えたら右の尾根に上がっていくコースをとるかで迷ったが、中岳沢のコースを取った。ここの上部で数日前に雪崩があったらしい。
 トレースを辿って中岳沢を登って行く。登って、登って、登って・・・ でも一向に尾根へ上がっていくトレースが出てこない。ガスで真っ白でジャンクションピークどころか何も見えない。ただ、パーティのコールは聞こえる。
 このまま沢ルートを行っても辿りつけそうにない。ちょうど尾根ルートを登ってくるパーティが見えたので、そこをめがけて上がることにした。しかし、これが大変だった。グスグスの雪で深いところだと腰までのラッセルになった。ラッセルしないと行くも帰るもできないので、無心にのんびり進んだ。
 やっと尾根に上がった。コールが聞こえていたので取付きは近いかと思ったが、まだしばらく歩いた。
 真っ白な阿弥陀岳。(写真)
 9時スタート。
 1P+2P:左足を頑張って上げれば核心は終了。2つ目の支点を越えたら草付きになった。ピッケルを頼りに進むが、雪が少ないのでアイゼンもピッケルも引っかからず、怖かった。ロープをいっぱい伸ばして1Pと2Pを繋げた。
 3P:簡単な岩場が終われば、ナイフエッジを通過して終了。9時半。
阿弥陀岳は既に登頂済なので、今日はカットして下山を急ぐ。
下りは中岳沢を下るか、文三郎を下るか迷ったが、私には雪崩の知識がないので安全優先で文三郎を下ることにした。分岐までのアップダウンがつらかった・・・
 分岐に近づくと徐々に晴れてきた。(写真)黙々と歩き、12時半に赤岳鉱泉に到着。この時には完全に晴れていた。太陽のおかけで暖かくなり、のんびりと片付け。
 13時半に赤岳鉱泉を出発し、16時半に美濃戸口へ下山。

 

 昨年の11月に新しくできたお店で入浴。ここはレストランだけど、泊まれるし、日帰り入浴もできる。しかも、何でもいいから利用すれば駐車場代はタダ!(写真)
 八ヶ岳山荘前の駐車場は下が土なのでこの時期ドロドロになってしまうのだけど、このレストランの駐車場には砂利が敷いてあるのでカラカラに乾いていて、汚れる心配もない。
こんないい駐車場が入浴代(¥700)だけでタダなんて、本当に良心的だ。出来たばかりで、お風呂はきれいだったし、今回はご縁がなかったけど料理も美味しそうだったし、泊まりも安かったし、機会があれば入浴以外も利用してみたい。

今回の山行は登攀そのものよりも、テン場〜取付き、最終点〜テン場の歩行が長くて大変だった。特に阿弥陀岳北陵は登攀時間30分に対して、行き帰りで6時間も掛かった。
長すぎだ。歩くのに飽きそうになった。というか、飽きていた。

山行計画が予定通りに終了できたのなんて何か月ぶりだろ? ずいぶんと昔すぎて思い出せない。久々予定通りに進んだら、体力がついていかなかった。
しんどいと楽しめない。トレーニングを頑張ろう

HOME 活動予定 山行記録 山行案内 登山の基礎知識 色々 Profile Link