神戸ClimbersClub

神戸ClimbersClubは岩登りから雪山までオールラウンドの山岳会です。
山行報告書 八ヶ岳(赤岳主稜・阿弥陀岳北稜)

前へ
次へ

 山行報告書 八ヶ岳(赤岳主稜・阿弥陀岳北稜) 

【日程】  2019年12月27日~12月29日
【参加者】K、M
【行程】
(1日目:27日) 21:00三ノ宮駅合流・出発
(2日目:28日)-3:00美濃戸口着-(仮眠)-5:00起床-6:00出発-6:50美濃戸山荘-(南沢経由)-9:40行者小屋着-テント設営-11:00行者小屋出発-12:15主稜取り付き-16:30登攀終了-16:50赤岳山頂-18:00行者小屋着-18:30夕食-20:00消灯
(3日目:29日)6:00起床・朝食-7:45行者小屋出発-9:20阿弥陀岳北稜・岩稜末端-10:40登攀終了-10:50阿弥陀岳-11:50行者小屋着(撤収)13:00行者小屋出発-15:25美濃戸口-入浴・夕食-17:00諏訪出発-20:00神戸駅着・解散

【総括】


 体力的・技術的に準備・トレーニング不足感が否めなかった。天候の関係で、30日以降が荒れ模様だったので、29日主稜、30日中山尾根の予定から28日主稜,29日中山尾根に変更。ただ入山日に登山口~行者小屋~赤岳主稜~赤岳山頂まで行くのは、仕事後の金曜夜出発で、3時間ほどの仮眠だけでは体力的にかなりしんどく、行者小屋に着くまでヘトヘトになってしまった。またエネルギー補給もろくにせずそのまま登り続け、シャリバテにもなってしまい、雪稜を登るのが特にしんどく感じた。個人的には冬場のアルパインは初めてだったのにアイゼンでのクライミングを甘くみており、結局赤岳主稜の岩稜パートはほぼ梶さんにリードしもらうことになってしまった。このままでは翌日の中山尾根の登攀はさらに大変になることが予想されたので、無理をせず阿弥陀岳・北稜に変更することに。阿弥陀岳・北稜は快適に登れたが、次はしっかりトレーニングを積んで、中山尾根にチャレンジします。

(1日目:27日) 21:00三ノ宮駅合流・出発 (2日目:28日)-3:00美濃戸口着-(仮眠)-5:00起床-6:00出発-6:50美濃戸山荘-(南沢経由)-9:40行者小屋着-テント設営-11:00行者小屋出発-12:15主稜取り付き-16:30登攀終了-16:50赤岳山頂-18:00行者小屋着-18:30夕食-20:00消灯 (3日目:29日)6:00起床・朝食-7:45行者小屋出発-9:20阿弥陀岳北稜・岩稜末端-10:40登攀終了-10:50阿弥陀岳-11:50行者小屋着(撤収)13:00行者小屋出発-15:25美濃戸口-入浴・夕食-17:00諏訪出発-20:00神戸駅着・解散

    【報告】

    【特記事項】 <雪洞作り>
    【特記事項】 ●赤岳・主稜  取り付きまでのトラバース時、雪の付き方・滑落注意。雪の多い時には雪崩注意。 1P(チムニー) 村野→梶:梶さんが前回リードで登っていたので、村野がリードで登ってみるも少し被った乗越にビビッてしまい(チムニーに入り込み過ぎて)、いきなり腕を使いきって、梶さんとリードを交代。梶さんは左にぶら下がっていたお助け紐を使いながら登りきる。上まで行ってしまうとロープが流れの悪いとのことだったので、上まで行かず途中で切る。(その間にお客さん連れたガイドさんが抜かしていく。「チムニーから行った方がいいよ。」とビレイ無しでスイスイ登って行った・・・。) 1.5P(バンド)村野:特になし。 2P(凹状岩場)梶:快適に登る。 3-4P(雪稜)スタカット。支点少ない。 5P(階段状岩場)梶:快適に登る。 6-7P(80m雪稜)スタカット。(雪に埋もれて?)支点があまりなし。ロープの長さ・ピッチの切り方に注意。 8P(フェース~右のクラック)梶:フェース登った後のクラックは、特段難しいわけではないが、微妙は足運びに少し緊張した。 9-10P(100m緩傾斜岩稜):スタカット。
    ●阿弥陀岳・北稜 100~150m雪稜:尾根づたいに登っていく。 1P:村野 末端から登る。快適に登る。終了点は混雑しており、少し下のピナクルっぽいとこで切る。 2P:梶 右の階段状に先行パーティがいたので、左からのぼる。登り切った先は左右切れたリッジを少し歩く。 2P終了点から山頂まで10分ほど。

 写真集 

  •   

  •   

  •   

    上;2P目のリード
    右; 主稜取り付きまでのトラバース
  •   

  •   

  •   

  •   

  •   

  •   

  •   

  •   

  •   

  •   

  •   

  •   

  •   

  

ページのトップへ戻る