INFORMATION

-
三つ峠の日の出
-
天下茶屋から見た富士山
-
1月15日(日)
マルチピッチクライミング・トレーニング
場所;裏六甲、不動岩・東壁
雪彦山に向けたマルチピッチクライミングのトレーニングが始まりました。
マルチピッチ講習を修了して、今度は近畿から飛び出します。
今回は前回の百丈岩から1か月余り経ちましたので下部でシステムの確認です。
雨上がりなので、もっと少ないかと思っていましたが、沢山の方々がクライミングを楽しんでおられました。
詳しくはブログを参照ください。 神戸ClimbersClubのblog -
-
会員の為の
11月27日は第6回目の『マルチピッチクライミング』講習。
『マルチピッチクライミング』講習No6
今回は不動岩での実技です。
最初は中間テラスまでコーチが登り、受講生はフローでのクライミング。そして懸垂下降で取付きまで下降。
続いて受講生によるリードクライミングも含めた2ピッチのマルチピッチクライミング。8月からスタートしたマルチピッチクライミングの集大成です。
不動岩は第5回目、6回目と予定していましたが5回目が雨で中止、不動岩は今回が初めてです。
壁は百丈岩より立っていますが皆さん難なく登られました。お疲れさまでした。
後は経験を積み本チャンの岩場へ行きましょう。
第6回目はこちらのブログを参照
第5回目は雨の為中止
第4回目はこちらのブログを参照
第3回目はこちらのブログを参照
第2回目の詳細はこちらを参照ください。
第1回目の様子はこ ちらを参照参照くださ い。
-
不動岩で記念写真
百 丈岩・東稜終了地点で記念 写真(第4回)。
2016年 アルパイン勉強会(修了山行)
2016年 アルパイン勉強会(6回目)
【山行報告】
小川山クライミング
クライミング例会・妙号岩
-
妙号岩;準備中
-
バックは菊水山;記念写真
初クライミング・御着の岩場
-
御着の岩場;東面のルートを登る
-
御着の岩場;南面の登り
勉強会のテーマの一例(知っておきたい・・・あれこれ)
- 11月度 技術 講習(セルフレスキュー)
- クライミング中、パートナーが墜落し怪我で動けない場合などで自分たちで救助する技術を学ぶ。
セルフレスキューで必要なロープワーク、自己脱出技術、登り返し技術などを学びました
内容はブ ログ で-
- 10月度例会;クライミン グ例 会
内容 はブ ログで