兵庫労山・救助隊 雪上搬出訓練 報告
-
記念写真
-
行動時間
1月27日;
JR比良駅(9:00)集合~(10:30)テント場(11:00)テント設営
講習開始。(支点構築、ヒトココについて、ピグリグ、梱包方法、他) (15:00)終了
1月27日;テント場出発(7:00)~堂満ルンゼ(8:00)~訓練開始
引上げ、引き降し後搬送作業~
(13:30)テント場
-
-
梱包の練習
シート梱包してスケッドに載せます。
スケッドに載せて引上げをします
上部の引上げ地点
女性を含む3人で引上げです
両サイドからの引上げ/引き降し
今回は2本のロープをつなぎ長い距離の引上げ/引き降しを想定した訓練でした。その為、引上げシステムでは結び目の通過にピグリグを採用し引上げを実施しました。
また、引き降しではレスキューエイト或いはムンターヒッチで降ろす方法を取り、前日に事前の講習を実施しました。
当日は朝7時にテント場に集合、会場の堂満ルンゼに向けて出発。堂満ルンゼでは実際に引上げ/引き降しをし、その後堰堤を降ろし、そのあと登山道を降ろしました。
登山道では立ち木を利用し、立ち木の制動とグリップビレーの併用で確保をしながらの搬送です。スピードも要求されますので皆さん一生懸命です。 13:30 無事テント場に到着。反省会をして解散しました。