神戸ClimbersClub

神戸ClimbersClubは岩登りから雪山までオールラウンドの山岳会です。
宮崎の岩場・比叡山 雌鉾岳 山行報告

前へ
次へ

 南アルプス・仙丈ヶ岳 雪山登山 

【日程】  2018年12月29日~2019年1月1日
  • 仙丈ヶ岳の頂上
  •  行動時間 

    12月29日;
     09:00;JR尼崎駅集合~戸台・駐車場
      
    12月30日;
     戸台駐車場(7:10)~(10:00)赤河原分岐(10:10)~(13:00)北沢峠(13:10)~ (13:20)長兵衛小屋(テント場)
      
    12月31日;
     テント場(6:30)~(8:30)藪沢・小仙丈ヶ岳分岐~小仙丈ヶ岳(9:40)~(11:00)仙丈ヶ岳   頂上(11:30)~小仙丈ヶ岳(12:30)~(14:30)テント場
      
    1月1日;
     テント場(8:00)~赤河原分岐~(9:30)~駐車場(12:00) 帰阪

  • 上;富士山 ・遠望

    右図;辿ったコース

【報告】

予定では北アルプス・中崎尾根から槍ヶ岳の山行を計画していたが、年末に大雪が予想され急遽南アルプス・仙丈ケ岳に変更。
出発も29日の朝からに変更し、当日は戸台の駐車場で前夜祭、ゆっくり食事をする。
■ 12月30日 
天候に恵まれ、当日は快晴であるが風が少し強い
長い河原歩き、疲れが出てくるところで八丁坂の登りに入る。
2時間ほどの登りでやっと北沢峠に到着。テントを設営し乾杯をする
■ 12月31日 仙丈ヶ岳登頂 
 明るくなる時間である朝 6時半に出発。
 天候は予想通り良い。6合目の樹林帯を越えると眺望が開けるが風が強くなる
とはいえ前日よりは弱いらしく多くの登山者が登頂している。我々も頑張って登る。
小仙丈ヶ岳からは稜線歩きになる。アップダウンを繰り返すと仙丈ヶ岳の頂上に
若いメンバーはどんどん登って行く。風も弱まり絶好の眺望だ。
富士山、北岳、間ノ岳と日本の標高1位、2位、3位の山並みが目の前に広がる。
■ 1月1日 
 今日は元旦の為、雑煮を食べて1年の安全を祈る。
 その後、下山。長い下りを下る。 

 フォトギャラリー 

  • 小仙丈ヶ岳 頂上

  •  小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳を望む

  •   

  •   

  •  仙丈ヶ岳に向けて 

  •  富士山、北岳、間ノ岳 

    (日本の標高No1、No2、No3のそろい踏み)
  •  大晦日の祝宴 

  •  美味しいワインや年越しそばを 

     元旦には雑煮も食べました

【共同装備】

□ テント(会・4人用) 1 □ 内張り 1 □ ポール 1 □ 竹ペグ 8 □ テントマット 2 □ コンロ 1 □ 燃料・ガス 4 □ コッフェル(?) 1 □ ベニア板 1 □ ランタン 1 □ ラジオ □ 天気図用紙 □ トランシーバ 1 □ 標竹 10 □ スノーバー 1 □ デッドマン □ スノーソー □ 炊事セット 1 □ ダブルロープ9φ(50m) 1 □ GPS 1

【個人装備】

□ 事故連絡書 1 □ ゴーグル 1 □ 確保&下降器 1 □ 三角巾 1 □ ピッケル 1 □ 地図 1 □ 食器 1 □ アイゼン 1 □ コンパス 1 □ はし 1 □ ワカン 1 □ ヘッドライト 1 □ 個人用マット 1 □ ポリタン 1 □ 予備電池 1 □ シュラフ 1 □ ストック △ □ ナイフ 1 □ シュラフカバー 1 □ テルモス 1 □ ホイッスル 1 □ 着替え 1 □ 日焼け止め 1 □ 筆記用具 1 □ 手袋 3 □ ヘルメット 1 □ プローブ 1 □ トイレットペーパー 1 □ 帽子 1 □ ビーコン 1 □ ライター 1 □ スパッツ 1 □ ハーネス 1 □ スコップ 1 □ 防寒着 1 □ アタックザック 1 □ 安環付カラビナ 1 □ タオル 1 □ アウター(ジャケット) 1 □ カラビナ 4 □ 替え靴下 1 □ アウター(パンツ) 1 □ スリング(60cm) 2 □ 靴紐予備 1 □ オーバーミトン 1 □ スリング(120cm) 2 □ ツェルト 1 □ 常備薬 1 □ サングラス 1 □ 保険証 1 □ ゴミ袋 3 □ 医薬品 1 □ ズボン 1 □ 登山靴 1 □ 時計 1 □ 下着(ウール) 1 □ テントシューズ 1 □ 計画書 1 □ 目出帽 1

  

ページのトップへ戻る