神戸ClimbersClub 【山行報告】

 山行は岩登りから雪山までの総合山岳会です。
 アルパインクライミング(雪山や岩登り)を中心に活動しています。

【春の那須岳】

【山域】那須岳

【期間】2024年5月2日~3日

【有名な露天風呂】

  • 【春の那須岳】

    【日時】 5月2日~5月3日
    【コースタイム】
     5月2日;ロープウェイ山麓駅(10:40)~(10:45)山頂駅 (13:30)峰の茶屋(13:34)~(14:38)三斗温泉 煙草屋
     5月3日;三斗温泉(8:00)~(9:08)隠居倉(9:37)~(10:30)朝日岳(10:48)~(11:21) 剣ヶ峰(11:26)~峰の茶屋(11:40)~(12:52)駐車場


  • 写真は三斗温泉小屋にある2件の宿の内の1軒・煙草屋旅館です。
    ここの露天風呂が有名です。露天以外にも内風呂が2ヶ所ありました。
  • 【感想】 那須岳に秘湯の三斗温泉があるのは知っていたが、未だ行ったことが無かったので今回計画を立ててもらった。この三斗温泉は車が入らないので歩いて入る必要がある。 当然雪深い時期は営業をしていなく例年4月からの営業です。 ここには2件の温泉小屋があるが今回は露天風呂で有名な煙草屋旅館に宿を取る。 また、この那須は廻りに高い山が無いので風が強いので有名だ。稜線では飛ばされそうな風が吹いている。  前日に出発し早朝にロープウェイの駐車場に到着予定が渋滞も有り、到着は9時半を過ぎており駐車場が満車だ。その上の駐車場にやっと1台見つけて駐車する。そこ から準備をしてロープウェイ乗り場には10:30を過ぎていた。ただ次の出発が10:40で何とか乗れた。 ロープウェイは4分で山頂駅に到着する。観光客も多い。今朝の気温は0度Cまで下がったようだが、今日は天気も回復し絶好の登山日和。 山頂駅から急な登りを登る。岩がごつごつし歩きにくい。1時間ほどで茶臼岳(那須岳)に着く。
    そのまま峰の茶屋に向かい下降する。ここは風の通り道で本当に強風が 吹いている。 休憩もそこそこで三斗小屋温泉を目指して下っていく。少し下ると風は落ち着いてきた。 途中で元気な若者達に出会う。聞けば芝浦工大のワンゲル部員との事。重い荷物を背負っていた。 14時半、三斗温泉・煙草屋に到着。 これが有名な煙草屋旅館の露天風呂 時間によって男女の入浴時間が違う。 煙草屋旅館には露天風呂以外、内風呂が2つあり、時間の関係で内風呂の共同浴場に入る。 湯温の異なる2つの風呂があり、ゆったりできた。

  • 5月3日
    煙草屋旅館を出発。大峠方面は渡渉があり道も悪いとの事、隠居倉方面に変更する。
     途中源泉近くを通る。白い煙が吹上ている。
     1時間ほどで隠居倉、眺望が良い。こから下って登れば三本槍岳との分岐地点、ここから三本槍岳へピストンすると3時間ほど掛かりそうなので無理を言って勘弁 し てもらった。
     朝日岳に向かう。 朝日岳にはロープウェイからの登山客が大勢いた。ここで記念写真を撮り下山する。







 過去の山行 

過去の山行

ページのトップへ戻る