神戸ClimbersClub 【山行報告】

 山行は岩登りから雪山までの総合山岳会です。
 アルパインクライミング(雪山や岩登り)を中心に活動しています。

【丹沢山 ハイキング】

紅 葉 が始まっていました

  • 【山域】丹沢山系 丹沢山
    【期間】2024年11月14日~15日
    【種類】ハイキング
    【メンバー】N(cl)、K
    【コースタイム】
    11 月 14 日
    大倉 P(7: 00) ~見晴茶屋(8: 15) ~駒止茶屋(9: 00) ~塔ノ 岳(11: 50) ~丹沢山
    (13: 25)

    11 月 15 日
    丹沢山(7: 40) ~塔ノ岳(9: 00) ~鍋割り山荘(11: 20) ~(15: 00) 大倉登山口



  • ス タートの大倉登山口から
以前から行きたかった丹沢山へ。 曇り⇒雨のため楽しみにしていた丹沢山周辺の山並みや雄大な富士山の姿は見られなかったが、「関東の六甲山」(と私は勝手に思っている)に足を踏み入れることができ て、嬉しかった。 関東の六甲山は登山口から頂上まで登山道がめちゃくちゃ整備されていて、関東の山文化の凄さを感じた。 みやま山荘は数年前に改築?されたそうで、中はきれいだった。でもとても小さい小屋で、食堂や談話スペースもとても狭かったので、満床になればくつろぐスペースは早い 者勝ちとなり、ほとんどの人が寝るスペースで過ごさざるを得ない状況になると思われた。 今回天候が悪く、期待した応用を100%楽しむことは出来なかったけれど、良い山だったので満足した。ただ一つ、鍋割り山荘で鍋焼うどんが食せなかったのが残念!
  • 最 初はなだらかな登り、道は整備されています
  • マ ムシ草
  • 頂上に近づけば紅葉も始まっていました
  • 塔ノ岳 はガスの中、本来なら富士山が見えるのですが残念です。
    塔ノ岳から丹沢山へは下って登ります。途中の紅葉です。
    丹沢山手前から雨が降り出す。本降りになる前に小屋に到着
  • 本 日の夕食
    食事を目当てにみやま山荘に登ってくる登山者も多いとか? ご飯とお味噌汁はお代わり自由。
    小屋人は若いお兄さん一人でした。

11月15日 朝方まで雨脚が強かったですが、スタート時には小降りに・・・
  • 朝食です
  • 祀ってあった神棚です
    心配した雨も小降りになり今日は下山です。
  • 鍋割り山荘で鍋焼きうどんを目当てに行ったが閉まっていた。
    金曜日が定休日ってあり得ない!!
【反省点・ヒヤリハット】
※特になし。



 過去の山行 

過去の山行

ページのトップへ戻る